櫻田武です。
長期休み明けは新しい目標を掲げるいいタイミングです。
しかし、その目標が曖昧だとほぼ100%の確率で叶いません。
まず最初はWhy=目的からです。
なぜ、それをするのか?
ここを明確にした後は、When=いつまでにするのか?
いつ始めて、いつまでにその目標を達成するのか?
そして、目的と期限が決まったら、次はWhere=どこでそれをやるのか?です。 つまり「環境」です.
どの教科、どの行事、どの環境で取り組むのが、最適な結果に繋がるか?
そして最後にHowです。
つまり、どうやって、です。
具体的な方法、具体的な数値、を落とし込んで、実行あるのみです。
ゴールの数字をいつまでに達成するかを出して、日々、どこまでそれを消化すればいいのか?
ここまで落とし込むことで、目標を達成する可能性も高くなります。
また、ここまで落とし込んだら、得られるゴール(評価)も明確になります。
明確になって始めて、「ここまでやってそれなら、そもそもやらなくてもいいのでは?」ということにも気づけます。
ただ惰性で取り組んでも、いい結果は見込めません。
曖昧な考え方は、曖昧な結果しか出ないです。
「がんばる」という目標は、「がんばった」という情意面だけの、「資質・能力」とは程遠い結果しか生みません。
目的=なぜそれをするのか?
↓
期限=いつまでにするのか?
↓
環境=どこで取り組むのか?
↓
過程=具体的な方法や数値は?
ここまで出してみましょう。
今日もありがとうございました。
それでは、また。
>>>>>
ご質問いただいた、1000円程度で買えるタイムタイマーはこちらです。
(Twist:ツイスト キッチンタイマー)
Comments